5月25日から脳卒中週間!脳卒中を引き起こす原因は何?

5月25日から31日までは、脳卒中週間と定められています。脳卒中は三大生活習慣病の1つで、発症すると体の麻痺や言語障害が出てしまうこともありますし、最悪の場合には亡くなってしまうこともあります。昔は死因の中でトップになっていた病気で、現在も多くの人が発症しています。そこで今日は、脳卒中が発症してしまう原因について見ていきましょう。

 

【脳卒中が発症してしまう原因】

1.高血圧

脳卒中の1番の要因は、高血圧だと言われています。血圧が高くなると、脳の血管に負担がかかってしまい、血管が詰まったり破れてしまうことがあるのです。高血圧は日常生活の習慣によって起こると言われており、過度の塩分摂取や多量の飲酒、喫煙、運動不足などが関連しています。そのため、普段から血圧を上げないような生活を心がけることによって防ぐことができるでしょう。

 

2.健康診断を受けて心電図を行う

不整脈によって、血液の塊が心臓から飛んで脳の血管でつまり、脳梗塞を起こすということも多くあります。そのため、自分の心臓の動きを定期的に見ておくことは重要です。普段から健康診断を受けて、必ず心電図を行っておくといいでしょう。心電図で何か異常があった場合には、早めに治療を行っておくことをおすすめします。

 

3.コレステロール値を下げる

血中のコレステロール値が上がってしまうと、脳の血栓を作りやすくなりますし、動脈硬化を促進させると言われています。そのため、脳梗塞の要因となることもあります。コレステロール値が高いと、他の生活習慣病を発症するリスクもあるので、早めに対処しておいた方がよいでしょう。

 

脳卒中は、多くの人に発症する可能性のある病気です。突然症状が現れてしまい、最悪の場合は死に至るケースもあるので、まずは脳卒中が起こる要因を理解して、発症しないように対策を行っておくようにしましょう。